検索
Close this search box.
鶴形ささら(つるがたささら)

所在地:能代市鶴形
開催場所:海蔵寺・地域内各所
開催日:8月13日
カテゴリー:ささら・駒踊り
鶴形ささらの始まりは明確ではない。伝承によれば慶長7年(1602年)佐竹氏が元常陸太田(現茨城県)から秋田に転封の折に従ってきた足軽が、佐竹公長道中の慰めとならず者を防ぐために舞い踊ったのが始まりとされ、転封後その家臣が鶴形の地にもたらして伝承させたといわれる。江戸時代始めにはすでにあったとされる。ささらといっても獅子舞だけではなく、棒術と奴踊りもおこなわれる。奴踊りは近年新たに付け加えられたもので、かつては奴踊りの替わりに壮士舞(曽我)と万歳の芸がおこなわれていた。演舞は最初棒術の前祓いから始まり、次に獅子舞となる。獅子踊りは一人立ち一頭獅子であるが、腰の太鼓は小さく、バチを持たないで素手で打つ仕草のみとなっている。囃子は太鼓と笛であるが、ささらには謡がつく。協力元:鶴形ささら保存会

ささら・駒踊りについて