検索
Close this search box.
獅子踊(ししおどり)

所在地:北秋田市浦田
開催場所:源昌寺・浦田神社・地域内各所
開催日:8月13日
カテゴリー:ささら・駒踊り
浦田の獅子踊は江戸時代に能代より米代川を川舟で上ってきた舟人が伝えたものと、現五城目町、現上小阿仁村を経て伝えられたものという2種があったが、その後次第に両者の違いがわからずに仕草はひとつになったという。獅子踊というが、獅子だけではなく演舞には奴踊り、駒踊り、棒使いがみられる。演舞がおこなわれる場所に移動する場合には大名行列のような仕立てがあり、これを通りとか打ち込みといってきた。高灯籠・幟・馬印・鎗・はさ箱・長刀・棒・鷹匠駒引き(馬方)・駒・獅子・笛・太鼓という順である。囃子方には太鼓と笛がいる。奴踊りの演目には、トダナシ奴・音頭奴・しな奴・綾のとり奴・まわり奴・通り奴・おうぎ奴・こめとぎ奴・さつま奴・身欠き奴がある。棒使いには一番棒・二番棒・三番棒・四番棒・五番棒・六番棒がある。駒踊りには、さんば・三拍子・五拍子・七五三のかたのり・八つ乗り・ひざおり・岡崎・小霧・ぬりもどし・乗り違いがある。獅子踊は一人立ち一頭獅子で、雄獅子、中獅子、雌獅子が踊るものである。協力元:浦田獅子踊り保存会

ささら・駒踊りについて