検索
Close this search box.
上杉大名行列(かみすぎだいみょうぎょうれつ)

所在地:北秋田市上杉
開催場所:上杉八幡神社・地域内各所
開催日:9月第3日・月曜日(獅子納め)
指定:市指定無形民俗文化財
カテゴリー:ささら・駒踊り
上杉大名行列は上杉八幡神社の祭礼の神賑(しんしん)行事としておこなわれてきた。江戸時代に始まったとされ、神社から大名行列の形をとり、八つ払い・槍手・長刀・鳩持ち・挟箱担ぎ・大名・旗印・槍手・笠冠・獅子の順で、作の良し悪しをみるといって田圃を巡りながら、最後は寺院で先祖に対してその作柄の報告をするために獅子踊りを納めるとされている。演舞には奴踊りとして、あやのぶっこみ・まわりやっこ・ちゅひれんど・おんどやっこ・あやのちょこやっこ・扇やっこ・三島やっこ・猫じゃがある。駒踊りは駒踏みともいって、岡崎・乗り違い・乗り戻し・膝折り・三番そう・七五三の片乗りがある。駒は一番二番が青毛、三番四番が鯛、五番六番が水青毛、それに七番八番が続くという。獅子踊りは一人立ち一頭獅子で、三匹の獅子で激しい動作をともなった舞である。最後の納めの儀式は太鼓の上に馬頭と獅子頭を並べて、身欠きニシン、昆布、スルメを噛ませて、太刀で気合いもろとも大声を発して首切りをおこなって納めとしている。協力元:上杉大名行列保存会

ささら・駒踊りについて