検索
Close this search box.
八木番楽(やぎばんがく)

所在地:横手市増田町八木
開催場所:八木神社
開催日:9月8(宵宮)・9日(本祭)
指定:市指定無形民俗文化財
カテゴリー:獅子舞・番楽
八木番楽は神社祭礼でおこなわれる奉納番楽である。江戸時代の初めころ、羽黒修験者たちが布教のために当地巡錫をし、この集落を訪れて若者に伝授したのが始まりと伝えられている。12番まである演目は最初に獅子舞という奉納舞や祝いの舞、小若の太刀舞いとされる花番楽、神様の恩に感謝するという御上使、工藤左右衛門祐経仇討ちの場面を演じる曽我兄弟、天の岩戸開き神話を意味する御神楽、京都五条ヶ橋での討ち合いの場面とされる牛若弁慶、豊作祈願でもある二重鳥、信夫の太郎、八助爺、伊勢音頭なども入る安珍清姫、鬼退治物語の渡辺などである。この番楽の特徴は他の番楽舞と異なって、番楽面をつけずに化粧をした素面で舞うことである。楽器には太鼓、笛、手平鉦がある。花番楽を基本として最初に伝承していて、この演目には他の番楽舞の基本となる動作がほとんど入っているといわれている。協力元:八木番楽保存会

獅子舞・番楽について