検索
Close this search box.
大林獅子踊り(おおばやしししおどり)

所在地:北秋田郡上小阿仁村大林字上村下タ
開催場所:熊野神社
開催日:8月13日
カテゴリー:ささら・駒踊り
毎年盆の13日の夜に神社でおこなわれるもので、その起源は古代において田村将軍が東征の折に戦の徒然をいましめて舞ったとか、江戸時代初めに佐竹氏が常陸(現茨城県)から秋田に移封されたときに、足軽らを癒すために道中宿場で踊ったのが始まりで、それがこの地に伝えられたものともいう。五穀豊穣を祈る踊りとされるために、地域の神社祭礼の時も踊る。大名行列といって纏、幟指物(のぼりさしもの)、長刀、ハサ箱(挟み箱)などを持った行列に獅子や奴踊りの者も加わり、演舞場所に入ってくる。これをぶっこみといっている。この時、子獅子の舞いがある。次にトラコ奴・あやのしな奴という奴踊りが演舞され、次に大獅子舞いがおこなわれる。最後にまわり奴で終わる。以前は演目に中奴が入っていて2拍子くらいが踊られた。かつてはほかに下ふき奴・とばし奴などという収穫後の農作業を踊りにしたものあって、全部で10演目の奴踊りがみられた。獅子踊りは一人立ち一頭獅子舞で三匹によって舞われる。囃子には太鼓、笛がつけられている。協力元:上小阿仁村大林獅子踊保存会

ささら・駒踊りについて