検索
Close this search box.

盆踊り

念仏踊りを発祥とするといわれる盆踊りであるために、お盆中に多く踊るもの。しかし、念仏踊りとはおよそかけ離れた風流踊りとなっているものが多く伝承されている。踊り態の系統をみると、本県では、西馬音内盆踊りに代表されるのが雄物川水系一帯の盆踊りで、通常の太鼓、笛の囃子に三味線などもいれられる場合が多い。それに日本海沿岸一帯はダグジグ系の盆踊りだが、古い手踊りは男鹿に残されている。もうひとつは米代川水系の大ノ坂系で、素朴な踊りが多いが、河川を遡る地域にしたがって太鼓が次第に大きくなる特徴もみられる。盆踊りでは民謡の秋田音頭が取り入れられたり、サイサイ、剣囃子などの祭礼で演舞されるものもおこなわれることが多い。

鷹巣盆踊り(たかのすぼんおどり)
川上地区連合盆踊り(かわかみちくれんごうぼんおどり)
毛馬内の盆踊(けまないのぼんおどり)
大沢自治会大沢地区盆踊り(おおさわじちかいおおさわちくぼんおどり)
長崎盆踊り(ながさきぼんおどり)
角間川盆踊り(かくまがわぼんおどり)
田中おどり(たなかおどり)
山内相野々盆踊り(さんないあいののぼんおどり)
一日市盆踊(ひといちぼんおどり)
本館地元盆踊(もとだてじもとぼんおどり)
浦大町の盆踊り(うらおおまちのぼんおどり)
増田盆おどり(ますだぼんおどり)
湯ノ又町内会盆踊り(ゆのまたちょうないかいぼんおどり)
大沢盆踊り(おおさわぼんおどり)
小坂盆踊り(七滝地区)(こさかぼんおどり(ななたきちく))
なんがい釜坂おけさ(なんがいかまさかおけさ)
横手市民盆踊り(よこてしみんぼんおどり)
扇田盆踊り(おうぎだぼんおどり)
岩崎盆踊り(いわさきぼんおどり)
西馬音内の盆踊(にしもないのぼんおどり)
元城盆踊り(もときぼんおどり)
笹子盆踊り(じねごぼんおどり)
大正寺おけさ(だいしょうじおけさ)