検索
Close this search box.

獅子舞・番楽

獅子舞
本県では、鳥海山麓に伝わる番楽を元々は獅子舞と称した。この獅子舞は一人が獅子を手に取り、一人が幕の尻を取って舞うもので、歯食いまたは歯噛みなどといって太鼓の拍子にあわせて、かみ合わせの音を出すのも特徴である。この獅子舞は、始めに下舞があり最後に獅子を採って激しく舞うので、獅子頭に対する信仰も強く、宗教的要素がかなり含められている舞といえる。たいていはこの獅子舞の後にこれに番楽諸曲が演じられ、獅子舞は必ず最初におこなうことから、番楽といわずに獅子舞とだけ呼ばれてきた。盆月には集落内を廻って獅子舞を演じて門付けをすることがあり、獅子舞にも神宮獅子、やさぎ獅子など数種の舞がみられ、それぞれの祈願に応じた演舞が繰り広げられている。獅子舞は他の番楽と同じく幕開き、幕終いの日が決まっていて、年間でもこの期間だけにしか舞うことができないとされている。
二人立ち一頭獅子。この獅子は神楽獅子舞とは別系統のもので、一人が獅子を採り幕を被り、後ろ足にあたる者が一人幕のなかに入って舞う。本県のにかほ市では十二段獅子舞、御頭舞などといっている。祭礼や神事の時に演じられることが多く、祈祷的な意味が込められているといわれる。特に正月中に獅子頭を報じて地域を巡行し、各家々の神棚や床の間の神前で舞うお頭巡行神事がみられ、舞中に神符などを獅子が咥えて舞う所作があり、神符は最後にその家に授与されていく。囃子には太鼓、鉦がつけられる。この獅子舞は子どもたちがおこなう初午行事で舞うこともみられる。

番楽
山伏神楽系の舞で、晩楽、萬楽とも表記されてきたが、今日では番楽にほぼ統一されている。同じ修験系神楽でも番楽と呼ばれているのは秋田県と山形県の北部に限られている。表十二番、裏十二番、それの陰陽として四十八番という演舞があったもので、ほぼ決まった演目を最初におこない、次は順次その時々に合わせて演じることから番楽といったと考えられる。能舞に近い翁舞、三番叟など式舞のほか、伝記物語を題材にした武士舞のほか、女舞、風流舞、狂言舞などの多彩な演目で構成されている。囃子方は太鼓、鉦、笛が多くなかには三味線の入るところもあり、舞方にも囃子方にもそれぞれの家柄と世襲制もみられた。幕を神前方に張り、そこから出入りして舞うもので、幕にも様々な意匠がみられる。番楽をその年初めておこなう日を幕開きといい、終わりの日を幕納めなどといっている。台詞は言立本(いいだてほん)というものに記されるなどしてきたが、狂言舞には台本にはない台詞も多くその場で即興的に語られることが多い。

本海獅子舞番楽(興屋講中)(ほんかいししまいばんがく(こうやこうちゅう))
本海獅子舞番楽(天池講中)(ほんかいししまいばんがく(あまいけこうちゅう))
松館天満宮三台山獅子大権現舞(まつだててんまんぐうさんだいさんししだいごんげんまい)
大琴獅子舞(おおごとししまい)
大簗獅子舞(おおやなししまい)
新田獅子舞(しんでんししまい)
岩谷町獅子舞(いわやまちししまい)
金沢番楽(かなざわばんがく)
太田番楽(おおたばんがく)
志戸橋番楽(しとばしばんがく)
中館番楽(なかだてばんがく)
富根報徳番楽(とみねほうとくばんがく)
上砂子沢番楽(かみいさごさわばんがく)
男鹿番楽(おがばんがく)
根子番楽(ねっこばんがく)
代野番楽(だいのばんがく)
葎沢獅子舞(むぐらざわししまい)
坂ノ下番楽(さかのしたばんがく)
屋敷番楽(やしきばんがく)
岩谷麓獅子舞(いわやふもとししまい)
八木沢番楽(やぎさわばんがく)
幸屋渡番楽(こうやわたりばんがく)
本海獅子舞番楽(猿倉講中)(ほんかいししまいばんがく(さるくらこうちゅう))
鰄渕番楽(かいらげふちばんがく)
中沢番楽(なかざわばんがく)
柴野獅子舞(しばのししまい)
本海獅子舞番楽(提鍋講中)(ほんかいししまいばんがく(さげなべこうちゅう))
檜山舞(ひやままい)
水岡野獅子舞(みずおかのししまい)
泉澤番楽(いずみさわばんがく)
山内番楽(さんないばんがく)
畑谷獅子舞(はたやししまい)
八沢木獅子舞(やさわぎししまい)
中村番楽(なかむらばんがく)
三川獅子舞(さんかわししまい)
椒沢番楽(はじかみさわばんがく)
板戸番楽(いたどばんがく)
八木番楽(やぎばんがく)
沼館八幡の獅子舞(ぬまだてはちまんのししまい)
谷地獅子舞(やちししまい)
役内番楽(やくないばんがく)
仁井田番楽(にいだばんがく)
石神番楽(いしがみばんがく)
山田獅子舞(やまだししまい)
土谷獅子舞(つちやししまい)
濁川獅子舞(番楽)(にごりかわししまい(ばんがく))
月山神社獅子舞(がっさんじんじゃししまい)
山谷番楽(やまやばんがく)
冬師番楽(とうしばんがく)
舟打場獅子舞(ふなうちばししまい)
地下ノ沢番楽(ちかのさわばんがく)
新沢八幡神社新沢番楽(しんさわはちまんじんじゃしんさわばんがく)
本海獅子舞番楽(前ノ沢講中)(ほんかいししまいばんがく(まえのさわこうちゅう))
本海獅子舞番楽(下直根講中)(ほんかいししまいばんがく(しもひたねこうちゅう))
本海獅子舞番楽(平根講中)(ほんかいししまいばんがく(ひらねこうちゅう))
黒川番楽(くろかわばんがく)
黒渕獅子舞(くろぶちししまい)
荒巻番楽(あらまきばんがく)
萱ヶ沢番楽(かやがさわばんがく)
伊勢居地番楽(いせいじばんがく)
鳥海山日立舞(ちょうかいさんひたちまい)
種番楽(たねばんがく)
鳥海山小滝番楽(ちょうかいさんこたきばんがく)
仙道番楽(せんどうばんがく)
潟野番楽(かたのばんがく)
元城獅子舞(もときししまい)
沢内獅子舞(さわうちししまい)
向達子番楽(むかいたっこばんがく)
高松番楽(たかまつばんがく)
恋地番楽(こいじばんがく)
大倉沢獅子舞(おおくらざわししまい)
葛岡獅子舞(くずおかししまい)
赤田獅子舞(あかたししまい)
釜ヶ台番楽(かまがだいばんがく)
高尾山金峰神社御獅子(たかおさんきんぽうじんじゃおしし)
本海獅子舞番楽(二階講中)(ほんかいししまいばんがく(にかいこうちゅう))
本海獅子舞番楽(八木山講中)(ほんかいししまいばんがく(やきやまこうちゅう))
本海獅子舞番楽(下百宅講中)(ほんかいししまいばんがく(しもももやけこうちゅう))
本海獅子舞番楽(中直根講中)(ほんかいししまいばんがく(なかひたねこうちゅう))
本海獅子舞番楽(上百宅講中)(ほんかいししまいばんがく(かみももやけこうちゅう))
本海獅子舞番楽(上直根講中)(ほんかいししまいばんがく(かみひたねこうちゅう))
福田獅子舞(ふくだししまい)